インフラエンジニアを辞めたい
未経験からインフラエンジニアとして就職してみたものの、実際に働いてみてインフラの仕事は合わないと気付いた、違う仕事に転職したい、インフラエンジニアからプログラマーになりたい・・・など
デスマーチ、終わりの見えない残業が続くことが多いと、やはり辞めたいと思うインフラエンジニアの方も多いと思います。
月の残業時間が100時間を超えることが連続すると、さすがに辛くなります。体力的にも精神的にも追い込まれる感覚があります。
家族いるエンジニアの方でしたら、家族のためにも仕事を辞めてキャリアチェンジした方が良いのかもしれない、と考えることも多いでしょう。
実際にインフラエンジニアの仕事を辞めるにしても、その後のキャリアについて考えなくてはなりませんね。
インフラエンジニアのキャリアチェンジ、転職はどういったエージェントなどを利用すると良いのでしょうか。
インフラエンジニアを辞めたい理由、退職理由
インフラエンジニアの仕事を辞めたい理由、今の会社を退職したい理由も様々あると思います。
- 長時間労働、深夜残業が辛い
- 急な障害対応が辛い
- 給料が低いのが辛い
- 実は違う仕事がしたいと気付いた
- インフラエンジニアの仕事にやり甲斐を感じなくなってしまった
など、インフラエンジニアとして働く環境、常駐先の環境や人間関係など、様々な要素が関連しあって、
「インフラエンジニアの仕事、辞めたい・・・」
ということに繋がっていくのではないでしょうか。
特に近年は既卒、大学中退、フリーターやニートといった未経験者の方も、ITエンジニアの中ではインフラエンジニアに就職しやすい流れがありましたので、早期退職する方も多いようです。
インフラエンジニアの仕事自体が嫌になっているのでなければ、対処法を考えてみることもお考えになってみてください。
インフラエンジニア後のキャリア、転職方法
インフラエンジニアを辞めた後も何かしらの仕事をして給料を得なくては生きていけません。
キャリアチェンジの方向性によって、利用すべき転職エージェント、求人サイトなどは使い分けをされるのがおすすめです。
プログラマーや開発系エンジニアなどへキャリアチェンジしたい
そこで、転職活動をすることになりますがエンジニア経験を活かして転職希望される場合には、IT・WEB業界を専門とする転職エージェントの活用が良いでしょう。
希望のエンジニア職を中心に、今までの経験を活かして転職を目指せる企業を紹介してもらうことが出来ます。
などは求人数も非常に豊富ですし、転職を希望する職種や、プログラミング言語などから求人を探すことが出来ます。
年齢によっては第二新卒のエンジニアの方もいらっしゃると思います。
第二新卒歓迎の開発会社からのエンジニア求人などの情報収集にも効率が良いです。
エンジニア以外の職種へキャリアチェンジ転職したい
IT業界はもう離れたい、エンジニア以外の仕事に就きたい、といった場合には総合型の転職エージェントを利用されることをおすすめします。
⇒ ワークポート
などが総合型の転職エージェントとなり、求人数が豊富ですから様々な業界・職種の求人についての情報収集ができます。
もし、インフラエンジニアになる前に実はやりたい仕事があった場合には、異業種転職は年齢が若い方が有利です。
営業職、マーケティング、販売、人事など様々な仕事もありますが、未経験の仕事へのキャリアチェンジを目指すなら20代の間に挑戦された方が良いでしょう。
30代以降の転職で未経験の仕事にキャリアチェンジするのは、非常に厳しくなります。
インフラエンジニアの退職理由
「辞めたい」
とは思ってみても、実は今の仕事を続けた方が良いという場合もあります。
もう限界!と勢いで退職してしまうと、次の転職先が見つからずにブランク期間が空いてしまい、再就職が難しくなってしまうケースもあります。
特に短期離職となると厳しいです。
入社1年目の方は転職には注意が必要といえるでしょう。
長時間労働、深夜残業が辛い
フェーズによっては、長時間労働、深夜残業が発生することが多い時期もあります。
最近はクラウドの仕事増えてきている企業も多いと思いますが、短納期が多い場合にはどうしてもトラブル発生で一気に時間的に厳しくなるケースもあるでしょう。
また夜勤もインフラエンジニアには多いです。
障害対応で夜間に呼び出しがかかることもあります。
休日に対応の可能性があって落ち着かない、自宅待機・・・
そうした働き方に嫌気がさして、インフラエンジニアを辞めたい、キャリアチェンジをしたいという方もいるでしょう。
給料が低いのが辛い
インフラエンジニアとして忙しく働いている、急な障害対応もこなしている、夜勤も頑張っている、でも給料・年収が低い・・・頑張っているけれど、給与面で報われない気がしている。
もし、優秀な先輩社員も給料が低いようであれば、勤務している企業はあまり社員の給料を上げない方針の可能性があります。
資格取得、スキルアップしていくことで、しっかりと給料アップが出来る会社なのかどうか、情報収集されることをおすすめします。
給料アップが難しそうであれば、経験を積んだ後に転職のタイミングで年収アップを狙うのが良さそうです。
実は違う仕事がしたい
最初からインフラエンジニアが面白い、適職、と思える人は案外少ないようです。
多くのエンジニアは、仕事がきつくても続けている間に面白さを見いだしたり、スキルが身に付いて主体的に仕事に取り組めるようになったりして今に至る、といった方が多いといえるでしょう。
他のエンジニア職の方達も同様ではないでしょうか。
そうしたこともあって、「3年は続けてみたら?」ということがよく言われたりします。
ただし、実は元々やりたい仕事があって・・・といった方もいるでしょう。
フリーターやニートから就職しやすそうなので受けてみたら、インフラエンジニアとして就職できた、といったような場合。
インフラエンジニアの仕事をしていても、やっぱり「やりたい仕事に挑戦したい!後悔したくない!」といった気持ちが強いのでしたら、異業種転職は年齢が若い方が有利です。
できるだけ早く転職活動をスタートされた方が良いでしょう。
実際に退職時期などを考えると、身動きが取れなくなる可能性がありますので、まずは情報収集をするために転職エージェントに登録をするなどされると良いかもしれません。
インフラエンジニアを辞めた後のキャリア
経験年数が長い方の場合、インフラエンジニアを辞めた後のキャリアとして考えられるのは、
「ITコンサルタント」
です。
IT業界向けにコンサルタントを採用しているコンサル会社もありますので、そうした会社への転職を目指す方法もあります。
といったエンジニアを専門としているエージェントであれば、技術的な話も理解して貰いので強みを活かせる転職先が見つかりやすいでしょう。
広く対応している一般的なエージェントの場合、エンジニアの話や希望をしっかり理解して貰えない場合もあります。
ちぐはくな提案をされると、時間の無駄に感じてしまいますので・・・最初からエンジニアに強い転職エージェントを利用されることをおすすめします。
フリーランスのインフラエンジニアになる
インフラエンジニアの仕事自体は嫌いでは無い場合、フリーランスエンジニアとして仕事をする道もあります。
インフラエンジニアはフリーランスでも安定して需要があります。
フリーランスなって年収アップするエンジニアの方は多いです。
とはいっても東京が中心になりますので、地方にお住まいのインフラエンジニアの方はフリーランスとして食べていくのは難しいかもしれません。
東京、大阪あたりで仕事をされているインフラエンジニアの方は、自由度の高いフリーランスという働き方も選択肢として考えることができます。
⇒ ギークスジョブ