インフラエンジニアから社内SEへ転職
様々な現場で働くインフラエンジニアの仕事、そろそろ一つの職場に落ち着いて仕事をしたい。
客先常駐の働き方を辞めたい、といったことから社内SEへの転職を目指されている方も多いかもしれませんね。
ITエンジニア職の中でも人気が非常に高い社内SEは、確かにしっかりと腰を据えて働くことが出来ます。
それは確かに社内SEの働き方の一つの魅力でもありますね。
他にも、インフラエンジニアから社内SEへ転職することのメリットがあります。
しかし社内SEはITエンジニア職の中でも人気が高い求人となるため、競争率が高いのです。
「社内SE求人に応募を続けているけれど、書類選考すらなかなか通過出来ない・・・」
とお困りのエンジニアの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、インフラエンジニアから社内SEへ転職を目指す際に、抑えておきたい転職成功のためのポイントをご紹介しています。
急いで転職活動を進めるよりも、準備に時間を掛けた方が内定獲得が早い可能性もあります。
社内SE求人の状況
社内SEの求人数ですが、人気が高いのに求人数は非常に少ないです。
例えば、いくつかのIT・WEB業界を専門とする転職エージェントで求人数を見てみますと・・・
となります。
インフラエンジニア求人と比較して、社内SE求人は少ないといえます。
プログラマー、システムエンジニアの求人はさらに多くなります。
また、社内SEの求人も地域によってかなり少ない場合もありますので、転職を目指す場合にはいかに求人情報を得るかといったことも重要となってきます。
マイナビエージェント×ITは求人数も多く、情報収集におすすめです。
インフラエンジニアから社内SEへ転職、成功のためのポイント
インフラエンジニアから社内SEへ転職を目指す場合、重要なのは社内SEとして働くためのスキルや能力があることをアピールすることです。
「未経験者歓迎」
と社内SE求人に書かれていたとしても、企業としては即戦力となるスキルや経験を持っているエージェントが応募していたら、優遇する可能性は高いです。
インフラエンジニアとしてキャリアを積まれてきた場合、ネットワークやサーバーに関しての知識は豊富、スキルも十分にある方が多いと思います。
しかし、社内SEとして業務を行う場合には、ネットワークやサーバー以外のスキルも重要です。
業界、業務知識を身に付けている
今までは様々な現場に常駐する働き方をされていたエンジニアの方も多いと思いますが、社内SEになると会社の業務に沿ったシステムの業務となります。
そのためには、業界の知識が無ければ仕事になりません。
応募先の企業によって必要は業務知識は異なりますが、知識が無い場合には応募の前に勉強するなどの姿勢は重要となります。
業務知識がある人材と、全く無い人材が応募者にいた場合には面接官が社内SEとして採用を考えるのは、やはり業務知識がある求職者でしょう。
社内SEの業務に必要なスキル・知識がある
社内SEの業務は非常に幅広いです。
スペシャリスト志向できたエンジニアの方は、転職活動で少々厳しい可能性があります。
サーバー、ネットワーク、データベース、また重要なのはセキュリティ対策です。
面接でもセキュリティに関して質問されるケースもありますので、経験のない場合には事前に勉強することは重要といえるでしょう。
また企業ではWindowsサーバーも思った以上に多いですから、触ったことがない場合には対策が必要です。
社内折衝やベンダーコントロールの経験
多くの企業では、システムを自社開発せずに外注に出す場合が多いです。
社内SEの重要な業務として、ベンダーへの仕事の依頼、進捗管理なども発生します。
客先常駐エンジニアとしてキャリアを積んできた方の場合には、ベンダーコントロールは経験が無い方も多いと思いますが、出来る限り情報を得て対応できるようにする必要があるでしょう。
社内SEへの転職で重要なのは面接対策
社内SEへ転職するために、重要なのは面接です。
上記のような質問も面接では確認のためにされるでしょうし、社内SEの業務は思っている以上に大変ですよ?というたことも問われることもあるでしょう。
志望動機ももちろん重要です。
また面接という短時間の間にコミュニケーション能力も見られています。
社内SEは会社内の様々な社員とコミュニケーションを取る必要があるポジションですから、円滑に人間関係を築けるような方が歓迎されます。
業務知識、対人スキルに関して重視する企業は多いようです。
社内SEの中途採用人数は基本的には1名となります。
書類選考を突破し、さらに面接を突破するためにはしっかりとした転職準備をすることが、とても大切になります。
面接をどう突破するかが重要となりますので、転職エージェントを利用してしっかりと面接対策をされることをおすすめいたします。
社内SEへ転職、おすすめ転職エージェント
社内SEの求人の取り扱いが多く、転職のために手厚いサポートが受けられる転職エージェントをご紹介いたします。
競争率の高い社内SE、非公開求人も多いことを考えて、こうした転職エージェントを活用される方法をおすすめします。
おすすめ転職エージェント
社内SE転職ナビは、その名の通り社内SEに特化した転職エージェントです。
転職成功のためのノウハウが豊富です。
ぜひ、活用してみてください。
社内SEの求人取り扱いが少ない転職エージェントを利用すると、それまでのキャリアを活かせる転職先の紹介が中心となってしまいます。
エンジニアの希望条件を優先して、社内SEの求人紹介をしてもらえる転職エージェントを利用されることが重要となります。
インフラエンジニアから社内SEに転職する際の注意点
社内SEに転職を目指す場合、注意したい点を改めてまとめてみたいと思います。
- 応募先企業の業務内容、社内SEの仕事内容、求められるスキルを抑える
- 社内SEの求人をしっかり得られる転職エージェントを利用する
- 興味のある社内SE求人が見つかった場合、早めの行動
インフラエンジニアから社内SEに転職するメリット・デメリットをしっかり抑えることも大切ですね。
社内SEになると将来性が無い、と言われる理由もしっかり理解することが必要です。
社内SEの求人をしっかり得られる転職エージェントを利用することが重要です
社内SEとして転職にすると、
「仕事が楽になった」
という感想を持つエンジニアの方が非常に多いです。
実際、そうした生活、働き方を手に入れたくて社内SEに転職を目指す方は多いのではないでしょうか。
また、
「仕事が楽になったのに、年収も増えた!」
というケースも。
社内SEの年収は、企業が属する業界によって結構、差が出ます。
金融業界の社内SE、それも大手企業になると年収は高めです。
社内SE求人をお探しになる際には、年収についてもチェックしてみてください。
やはり大手企業になるほど、高年収の社内SE求人が増える傾向はあります。
社内SEへの転職に成功するためには、求人情報をしっかりと得て応募先を見つけることが重要です。
それには、社内SEの求人をしっかり得られる転職エージェントを利用することが欠かせません。
転職エージェントによっては社内SEの求人数が少ないところもあります。
冒頭でご紹介したように、転職エージェントの公開求人に出ている求人数をチェックされるなどは重要といえるでしょう。
⇒ 客先常駐はもう嫌だ!社内SEへの転職に強い【社内SE転職ナビ】
ぜひ、情報収集にご活用をおすすめします。